Site icon image ganyariya blog

Post title icon 2025 9 月の振り返りについて

2025 9 月に行ったこと

エンジニア

CTF コンテストに参加する

国内の CTF 過去問サイトである cpawCTF の問題を少しずつ埋めていました。
ただ、実際のコンテストを知ったほうが効率がいいと競プロで学んでいたため、下記のコンテストにでていました。

  • Sekai CTF 2025
  • Script CTF 2025
  • Full Weak Engineer CTF 2025
  • Brunner CTF 2025
  • K17 CTF

コンテストに出てみてコンテストの肌感がわかり、そこで感じたのは自分のベーススキル不足でした。いわゆる「典型」を解くための知識・スキル不足です。
よって、優先すべきである過去問 cpawCTF + alpacaHack + ksnctf 埋めを頑張ろうとおもいます。

日本国内の CTF 過去問であれば Writeup も多く勉強しやすいので 埋め をちゃんとやっていこう…。

今月はとくに、 Full Weak Engineer CTF の復習を頑張りました。

もっと CTF、特に低レイヤと Web が解けるようになりたいです。

crypto は最低限にして難しいものは諦めよう… ><

Unity

お仕事で Unity を使うことになりました。

これまではバックエンド側だったため新たな挑戦になります。
クライアント側からの視点をしることで、バックエンド実装やサービス運用の知識がつけばいいな…。

というわけで UnityNovel を少しずつ続けています。
育休復帰までにできるだけ進めていきたい…。

全体が終わったら xLua など、Lua システムを使ったうえでリプレースして簡単なノベルゲームをリリースしたいな…。

Git 内部構造を理解するイベントに参加する

Git 内部構造を理解する、というイベントに参加させていただきました。

git objects に説明がわかりやすく blob, tree, hash がそれぞれでうまく連携することで、あるハッシュコミット時点のワーキングツリーが表現されていることがわかり感動でした。

いずれは go で自作してみたいなぁ…。

https://docs.google.com/presentation/d/1ukjfgaF7uiNzeSvD7yTMz9vlcl3USD95PvgcLV9YkXg/edit?slide=id.g1276827f2e_0_5#slide=id.g1276827f2e_0_5

ClaudeCode 学習に参加する

ClaudeCode で「学習」する講演に参加しました。

自分と考えが近く、すぐに AI に聞くのではなくあくまでもスキルは自分につける、その手助けをしてもらう、というのが近かったです。

自分はこれからも可能であれば自分で設計して手を動かして実装する、というのを目指していきたいです。
ただし、自分がわかりきっていること・すでにできていること・もしくは完全にあきらめているもの(CSSとか…)は AI にどんどんやらせたいと考えています。

「退屈なことは Python にやらせよう」という名著がありますが、それに近いですね。

退屈なことは AI にやらせましょう。重要なことは人がやりましょう。

プライベート

休職し家事と赤ちゃんの世話をする

赤ちゃんが産まれました。
育休をいただけており、家事をメインで行いながらミルクづくりやオムツ変え・お風呂など、できる範囲のものを頑張っています。

ついに魔の三週目がはじまり、よくわからないが不機嫌になって泣く… ということが増えました。

つらいです。かわいいけど…大変だぁ…。

gogh を使い始める

Pomodoro がなかなか習慣化せず、気づいたらぶっ通しで作業していたり休憩時間でないのにトイレに行く、などの事象が連発していました。

このままだとよくないな…と思っているときに gogh という作業アプリに出会いました。
前からいいな〜と思っていたのですが iOS / Android 版しかなく、タブレットかぁ..となっていましたが、 Steam 版かつ Mac (ARM) でも出来るのかーと知り使いはじめました。

とりあえずデフォルトプリセットの部屋と 10 分で作成したアバターで作業し始めていますが、アバターといっしょに勉強している実感が湧き Pomodoro がやりやすいです。

タイマー機能にバグが多い&改善してほしい点自体はあるものの、非常に使いやすく楽しく使わせていただいています。

こういうかわいいアプリ開発できるといいなぁ…><

Image in a image block

ゲーム

終の空をクリアする

ケロQ/枕から発売された 素晴らしき日々 15th パッケージに付属されている、終の空 Remake をクリアしました。

素晴らしき日々をプレイしたのがおそらく 4 年ほど前であり、あの時の感動が再度思い出されました。

体感としてはあっさりとしたすばひび、という感触であり、この終の空をもとに素晴らしき日々という名作が生まれたのだなぁ…と納得しました。

終天教団をプレイする

TOOKYO GAMES が手掛ける終天教団をプレイしはじめました。

どうでもいいですが自動変換だと「終点教団」になってしまい手直しが面倒…。

まったく違う5ルートでゲームシステムも完全に異なり、とても楽しくプレイしています。

赤ちゃんの世話が多い&CTFやUnityの勉強をしていることからなかなか時間がなく、進んでいませんが 10 月中にクリアしたいなぁ…という感触です。

ダンガンロンパ 2x2 が楽しみ

「新作が出せないからダンガンロンパ 2 を再構築しちゃえ〜」← 天才すぎますね。

また、 2x2 = 4 というタイトルもおしゃれです。

めちゃくちゃ楽しみではやくプレイしたいですね…。演出強化されたオリジナルの2もプレイし直したい…!

原作シナリオと同程度、ということは 6 章まであるのだろうか…。

今月の目標とその成果

Image in a image block

CTF

CTF コンテスト参加しそして Writeup を書く、についてはきちんと Full Weak Engineer CTF については記載することができたためよかったです。
ただし、それ以外のコンテストについてはまだ復習できておらず、どうしようか悩んでいます。

Sekai CTF のみ復習 & Writeup を書き、それ以外については積んでおいたうえで、過去問が埋まってから再チャレンジする、という手順を取ろうかなと思います。

まずは過去問埋めをちゃんとやって最低限のスキルをつける、というのがよさそう

とコンテストにでて感じました。やるぞー

ダイエット

食事制限をすることによって 66 → 65kg まで落としました。

ただ、腹筋やランニングの量が減って代謝は悪くなっています。

来月は食事制限は維持しつつ、腹筋とランニングの量を増やして代謝を良くしていこうとおもいます。
とくに「赤ちゃんのお世話」というタスクが必ず毎日生えるため、そのときに腹筋やスクワットを行います。

来月の目標

Image in a image block

10 月は UnityNovel を 23 章 (Save & Load) を進めて、最低限「ノベルゲーム」として動くところまで持っていきたいです。
Unity をお仕事で使うことになる可能性が非常に高くなってきたため優先して Unity の学習を進めます。

やる気がでないときは過去コンテストの CTF Writeup を書いたり、もっとやる気がないときは cpawCTF をただただ埋めます。

ダイエットをもっと推し進める必要があり、食事制限だけでなく筋トレもやっていきます。
赤ちゃんの世話をしながら筋トレするぞ!